5.WidgetとAction

O:やっと半分ってところにきたわね。

P:え? 今5章だから、あと1つで終わりじゃないの?

O:内容的にはここからが半分と思うわ。むしろ内容的にはさらに濃くなるから、半分以上かも。

P:最初はペスカトーレで、残り半分はアラビアータってこと?

O:残り半分が辛くなるってことね。うーん、そうかも。

P:そうなんだ……。

O:でも、私も“これまで”以上にがんばるから、フィリップもがんばって!

P:うん、がんばるよオリヴィア!

O:そうだ、“これまで”で思い出したけど、ここまでの作業で書籍詳細画面ってこうなってる?

501

P:うん、なってるよ。4-2でいっぱい登録したよ!

O:そうなの。このままでも登録はできるんだけど、ページ数や価格にマイナス(-)が入れられたり、書籍名にスペースを入れるとか、間違ったデータを登録できたのは覚えてる?

P:うん、いっぱい登録した!

037

O:そうね。いっぱい登録したから、ちゃんと覚えてるのよね。

P:うん! じゃあ、ここからは登録チェックを作るの?

O:その通り。それだけじゃなくて、画面のリンクに使うWidgetとAction、そしてActionフローをやっていくわ。

P:これまで作った画面の中を作るんだね!

O:そう! じゃあ、これからやる操作で必要な説明を読んで次へ行きましょう!

 

-次の作業に入る前に-

これから行う入力チェックは、サーバ側のバリデーション(検証)になります。

バリデーションとは、入力に誤りがないか確認し、問題があれば登録処理を行わず、エラーを返してエンドユーザーに修正を求める機能です。

バリデーションはクライアント側とサーバ側の2つがあります。

クライアント側バリデーション

必須項目、半角・全角の間違い、文字数オーバーを正すなど、インプットに関するウィジェットのエラー検証が主になります。

サーバ側バリデーション

スペースのみの入力、設定値以上または以下(例:”0~5”の範囲内の入力で”-2”や”6”を入れるなど)の入力など、入力されると問題があるデータをエラーとして検証します。

045

P:これから行う操作は、クライアント側バリデーションでは検証されないから自分でするってコト?

O:そうよ。自身で検証の設定をしなきゃいけないの。「入れられたら困るデータ」は、マシンじゃ判断できないものもあるから、クライアント側でしてくれる事と、サーバ側でしなきゃいけない事があるのを覚えておいてね。

<<前ページ:4-3 レビューページの作成 | 次のページ:5-1.書籍詳細画面>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です